ボトックスの種類どれがいい!?2025.09.17
〜ナボタ・コアトックス・ボツラックスの違い〜
シワ改善や小顔、肩ボトックスなどで使われる「ボツリヌストキシン製剤」には、複数のブランドがあります。
当院で取り扱う主な製剤はナボタ(Nabota)、コアトックス(Coretox)、**ボツラックス(Botulax)**の3種類。
それぞれの特徴を知ることで、目的やライフスタイルに合わせた選択が可能です。
1. ナボタ(Nabota)
- 特徴:高い純度を誇る韓国製プレミアム製剤。米国FDA・欧州EMAでも承認済み。
- メリット:不純物が少ないため、抗体ができにくく効果が安定しやすい。
- おすすめ:初めてボトックスを受ける方、長期的に継続したい方に最適。
2. コアトックス(Coretox)
- 特徴:ヒト由来の複合タンパクを完全に除去した“純粋トキシン”製剤。
- メリット:理論上、抗体形成リスクが最も低いとされる。頻繁にボトックス治療を受けたい方に安心。
- おすすめ:将来的に繰り返し治療を検討している方や、抗体が気になる方。
3. ボツラックス(Botulax)
- 特徴:韓国国内で広く使われているスタンダード製剤。
- メリット:コストパフォーマンスが高く、初回やトライアルに選びやすい。
- おすすめ:費用を抑えつつ、しっかり効果を実感したい方。
選び方のポイント
- 長期的なメンテナンスを重視 → コアトックス、ナボタ
- 初めてで価格も重視 → ボツラックス
- 複数回継続予定だが費用もバランス良く → ナボタ
当院からのメッセージ
ボツリヌストキシン注射は「どの製剤を使うか」だけでなく、注入する技術やデザインが効果を大きく左右します。
AVAN TOKYO 銀座脂肪吸引クリニックでは、患者様のご希望・施術部位・ライフスタイルを丁寧にヒアリングし、最適な製剤と注入方法をご提案いたします。
